top of page
検索
執筆者の写真清水 泰

オリンピックサーフィン日本代表

サーフィンが史上初のオリンピック競技として、千葉県一宮町にある釣ヶ崎海岸(志田下ポイント)にて7/25からスタートした試合が、昨日終わりました。


台風8号からのスウェルも入り、サイズアップ。世界トップサーファー達の素晴らしい試合を観る事が出来ましたね。


日本代表選手からも

五十嵐カノア選手、銀メダル🥈

都築有夢路選手、銅メダル🥉

という快挙を成し遂げてくれました。

おめでとうございます!


年々、日本人プロサーファーのレベルも上がってきている事は間違いなく、日本でもサーフィンの環境(コーチング、スポンサーなど)もどんどん上がってきています。


すなわち、世界に出て行って勝負している選手や活躍している選手も増えて、この日本でもサーフィンというものが過去のイメージからやっと変わって来ている感じがします。


現にオリンピック競技の種目になった事で

レジャー感からスポーツという文化に認めてもらえつつあります。

これは凄く良い事で、サーフィンが文化やスポーツとして認知が上がれば、企業や自治体も力を入れていただき、アスリートのサポートのパワーにもなり、すなわち可能性が有るアスリート達が更にサーフィンする環境が整い、レベルアップに繋がっていきます。


自分もサーフィンを始めて30年になります。

ここまで継続してやり続けられている事は他にはありません。

それだけ燃えれて、熱中できるスポーツで、

風や波を感じながら、自然に対しても関心を持てて、実行出来る事が幸せでなりません。


自分もサーフィンさせていただいている千葉の海で、トップサーファー達の試合を観れた事に心より感謝いたします。


今回のオリンピックサーフィン競技では

各国4名のプロサーファーがエントリーしていました。


サーフィンはみんな辛い思いをするスポーツですが、その中で技量がアップし、気持ち良さや、辛さの繰り返しで、天気図と睨めっこしながら、波と風を予想したり、感じたり、本当に楽しく、時に自然の偉大さにわからされたり、素晴らしさを感じれたり、波が有る以上一年中サーフィン出来たり、海に向かう車中でワクワクしながら好きな音楽聴いたり、とにかく書き切れないくらいです。


ぜひ、安全に楽しく、皆さんもサーフィンライフをエンジョイしていただければと思います。


日本人選手の活躍で、多くのメディアにも取り上げられ、露出も増えた事は、大変意味がある事には間違えありません。


選手の皆様本当に本当にお疲れ様でした。

素晴らしかったです!


これからも子供達に夢や希望を与え続けてください!



















では、また。

閲覧数:154回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page